貧血と脳貧血の違いはなんですか?
また、学校で1貧血が起こった場合と2脳貧血が起こった場合はどのように対応すればいいですか?
原因の違いです。
貧血は、血液の中の酸素を運ぶヘモグロビンなどの量が少なくなることで起きます。
脳貧血は、言うなれば、起立性低血圧と同じです。
急に立ち上がったり、長い時間立っていたりして、目の前が暗くなったり、めまいが伴う場合のことです。
具合が悪くなったら、無理せずその辺に座ってください。
無理していると、一時的に気を失って倒れてしまうこともあります。
立ち上がるときも、ゆっくりにしてください。
学校の先生にも、その症状を先にお話しされて、さぼっている訳ではないと伝えましょう。
中学生ぐらいの方には、結構、多いですから、
学校の先生も分っていらっしゃると思います。
成長すると治ってしまいます。
過度に不安になるのはやめましょう。
脳貧血については週間少年マガジンで連載中のゴットハンド輝に載っていたので参考までに。
0 件のコメント:
コメントを投稿