貧血って、血がどんな事になってる状態ですか?
血液の中の赤血球が少ない状態です。(血液疾患)
もしくは赤血球の中のヘモグロビンが少ない状態です。
(急に立ち上がってフラッとなるのは脳貧血と区分され貧血とは違うみたいです。)
赤血球が少ないと体の中の各器官に送られる酸素が少なくなってしまい「動悸」「息切れ」が起こりやすくなります。
(酸素はヘモグラビンにくっついて運ばれます。)
ヘモグラビンを増やすには鉄分の摂取(レバー・あさり・ホウレンソウなど)をしてください。
トマト・ホウレンソウ・あさりを入れたパスタがお勧め、効率よく摂取できると思います。
足りないんじゃないんですかねー
だからふらふらするんだと思います
0 件のコメント:
コメントを投稿