2012年3月20日火曜日

貧血がわかったのですが、治るまで体外受精は延期するべきでしょうか?

貧血がわかったのですが、治るまで体外受精は延期するべきでしょうか?

今月4回目の体外受精に挑戦する予定ですが、1週間ほど前に血液検査した結果、貧血(ヘモグロビン値9.5)ということでした。

その時、医者からは延期などについて何も言われず、予定通り生理が始まったら5日目に来院するように言われました。

私も、貧血はいつものことだからと特に気にせず鉄剤をもらって帰宅したのですが、

よく考えると、貧血なのに体外受精をして成功するのか疑問に思いました。

やはり病院に言って延期してもらったほうが良いでしょうか?

今回で4回目の体外受精なので、なるべく成功率を上げたいのです。

皆さんの知恵をお貸しください。よろしくお願いします。







私は不妊治療を始めるる前からヘモグロビン値10前後の貧血でした。

体外受精で妊娠して今臨月なんですが、妊娠中は鉄剤を処方されてます。

今は数値がいい時と悪い時にわけて処方してもらってます。

極度の貧血なら医師から何か手段を言われると思いますが、

この程度の貧血なら鉄剤で大丈夫だと思いますよ!

気になるようでしたら、次回の診察時に医師に聞いてみるといいですね!








赤ちゃんの事を考えるなら、貧血時は避けたほうが良いのではないでしょうか。

医学的根拠はありませんが、私自身妊娠中貧血だった子はそうでない時の子と比べて、色々弱いトコロが目立ちます。

個人差だ、と言われればそれまでですが...やっぱり、産むからには健康で元気な子を望んでしまいますね。

受精成功を目標にするのではなく、新しい命の為に、自分に出来る精一杯の事をすればいいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿