貧血と体重増加
妊娠30週を迎えました。赤ちゃんは順調なのですが、私は前回の血液検査の結果貧血と
告げられ、同時に体重の増加はそろそろ打ち止め、と言われました。
体重は現在+7キロ。確かにそろそろ打ち止めかなあとは思いますが、ここ2週間ほどは、
控えめに食べつつ外出(運動)もしているのに1キロも増える始末。どこまで制限したら
体重が増えないのかわかりません。また、今後全く太らないような食生活をした場合、
赤ちゃんに十分な栄養が行かないなどの可能性は心配しなくても大丈夫でしょうか?
そして、あまり食べなくても鉄分さえとっていれば、貧血は治るものでしょうか?
30週なら赤ちゃんもしっかりお母さんの食べた物から栄養を摂っていく時期に入っていますよね。私も同じ悩みを前回持って、今2人目の妊娠ですごく気をつけています^^;
重度の貧血ならすぐに薬がでますが、もし薬が処方されていないのならまだまだ食事からでの摂取でどうにかなる程度の貧血だと思います。私の経験ですが、完全和食にすると「全く太らない」で「赤ちゃんに充分な栄養」がいくと先生に指導を受けました。「和食にしなさい」とはずっと妊娠初期から言われていたのですが、言われれば言われるほど洋食が食べたくなり、ついつい食べていたら…12キロ太りました…☆「あまり食べなくても鉄分さえとっておけば」と言いますが、大切なのはバランスだと思います。鉄分だけとっても吸収しませんし。一緒に食べるもので吸収率は大きく変わってしまいます。そして赤ちゃんが必要としている栄養ももちろん鉄分だけではありませんよね★
そういった理由で、和食が一番バランスが取れているとの事。1日の食事で魚(特に青魚)、野菜、海藻、豆類、貝類…バランス良く全部摂れるのは和食だけ!!と言われ、その通りにしたらそれ以上太らなくなりました^^;良く食べたけど、蓄積されないって事ですよね。貧血ともオサラバでした。…すごく毎日の食事(料理)が大変でしたが☆1日35品目は食べて、ご飯を良く噛んで食べました。パンだと消化が早くてすぐにお腹がすくのでNG,洋食もカロリーも塩分も高く、食材も偏るのでNGだそうです。
私からすると30週で+7キロなんて…羨ましい★今回はそうありたいものです(汗)
今の時期の食事は母乳にもすごく影響するから本当に大切にした方がいいと思います。私が入院した病院で、中期から後期に焼肉ばっか食べてた人。なんと初乳が液体じゃなかったんです。看護師さんもビックリで、調べてみたらなんと脂だったそう。もちろんその人は肉ばっか食べていたので貧血にはなっていません。…でももちろんお肉は太るので、体重はオーバーだったみたいですが…^^;
でも、本当に和食はオススメですよ♪
あかちゃんって、たとえは悪いけど出来物みたいなものだそうです。
母体が栄養を取っていなくても、母体から栄養を取ってしまうそうです。
食事は、鉄分多めであくまでもバランスよく、カロリー控えめがいいんじゃないでしょうか。
私の姑は、つわりが酷くて妊娠する前の体重と、出産するときの体重が一緒だったそうです。
(もともと痩せています)
アイスクリームしか食べる気がしなかったとか。
0 件のコメント:
コメントを投稿