2012年3月23日金曜日

脳貧血についての質問です。

脳貧血についての質問です。

私は春から社会人になります。ですが今まで何度も脳貧血になり、様々な場面で悩まされてきました。

吐き気・めまい・視界が白くなる・手先が震えて冷たくなる…などです。



立ち仕事のバイトをしている時や授業中など座っている時、戦争ものや病気ものの映画や話を聞いている時、抜け出せないような閉鎖的な空間で長時間いる時……



説明ベタなので文章が長くなってしまいましたが、脳貧血の対処法・治療法などについて教えていただきたいです!!

今まで知恵袋の他の質問者様の質問も見させていただいてたんですがやはり細部は自分の状況と違うので…



数年前にお医者さんに脳貧血だと診断されたので病名は確かだと思います。

どなたか回答をお願いします!!







脳貧血というのは俗称なのですがよく使われ、これは貧血ではないのです。まったく別と考えてください。あなたが血液検査で貧血が有ると言われてなければ、おそらくは、起立性低血圧で脳貧血とも言われています。軽いものなら『一過性の起立性低血圧』『特発性起立性低血圧』のことではないかと思います。一般に言うと、たちくらみですね。めまいを俗称で、脳貧血と言われることもあります。起立時、もしくはその持続をしてるときに血圧が低下して、一過性の脳循環不全(血液が脳血管に一定量回らなくなる)になる。体の一番高い所にある所に血液が十分行きわたらないような状態になるのです。

もう一つは赤血球中に含まれるヘモグロビンの減少です。ヘモグロビンに酸素がくっついて運ばれるので、これが少ないと一定量の血液中で運ばれる酸素も少なくなること、つまりヘモグロビンを作る鉄分などが少ない事でも起こります。あるいは栄養不足などでも起こります。この場合も脳貧血、立ちくらみを起こす事があります。内科受診もされているので、大きな病気は無いと思いますがこれは、この病気と上手く付き合っていく以外には手段は有りません。あなたはまだお若いので、妊娠などをきっかけに、体質が良い方向に変われば分りませんが、今の所、美味しい物を食べて元気に栄養を補給する以外に治療?改善?は難しいです。参考になれば幸いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿