2012年3月8日木曜日

貧血なのですが、もしかして輸血してもらえば元気になりますか?☀

貧血なのですが、もしかして輸血してもらえば元気になりますか?☀







輸血をしてもらっても貧血は治りません。

貧血は、血液の成分である赤血球や、その中に含まれているヘモグロビンという赤い色素の量が減少した状態をいいます。このヘモグロビンの主成分が鉄で、そのため体内の鉄分が不足すると貧血になるのです。特に女性は月経による出血で鉄が不足しがちになります。食事による鉄分補給が大切ですが、その際、野菜や穀類に含まれる鉄は非ヘム鉄といって、体への吸収率が鉄分全体の2~5%と低く、肉や魚などに含まれるヘム鉄は15~25%と高くなっています。鉄分を効率よく取るには、野菜よりも肉や魚から摂取するのが望ましいでしょう。かといって、貧血には鉄分さえ取ればそれでよいわけではなく、鉄の吸収を高めるタンパク質やビタミンCも、合わせてしっかり取る必要があります。

効果的な食材

あさり、うなぎ、かつお、キャベツ、クロレラ、高麗人参、こまつな、こんぶ、しじみ、しそ、じゃがいも、すっぽん、スピルリナ、にんじん、蜂蜜、パセリ、はまぐり、ひじき、プルーン、ほうれん草、松の実、レバーなどです。

URLも見て下さい。

http://www2.health.ne.jp/library/1400-1.html








輸血するほど酷い貧血なら今頃は病院のベッドの上です。



血液検査でどの程度の貧血か判ります。

酷いようであれば、造血剤を処方されます。



また、鉄分を飲むと軽い貧血には効果があります。

ほうれん草をセッセと食べてみるとか、レバーやプルーンも鉄分なので、

貧血にはいいですよ。







輸血は危険だぞ。未知のウイルスが入ってるかもしれん。

未知なら検査もできんから、あとあと泣くかもしれんぞ。

たいてい薬で治るんだから、薬にしとけよ。







輸血が必要な貧血は再生不良性貧血、消化管出血での貧血等で、若い女性に多い

鉄欠乏性貧血は輸血などしません。鉄(+たんぱく質)を補給する事で、ヘモグロビンが作られ

大部分のケースで簡単に貧血は治癒します。



あなたがどのタイプの貧血か検査した上での治療をお勧めします。







一時的には元気になるかもしれませんが、余程酷い貧血でなければ輸血をしてもらうことは出来ないと思います。

それよりも、貧血の原因を調べ、その対策を立てるべきかと思います。

お大事に、そして頑張ってくださいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿