貧血の症状を教えて下さい。
貧血になると、体が酸欠になるので少しの運動でも息切れして、
疲れやすくなり倦怠感を覚えるようになります。
心臓にも負担がかかるようになるので、動悸が起こりやすくなります。
ひどいときには呼吸困難や胸の痛みを覚えることもあります。
朝、起きられなくなる睡眠時間をどんなにたっぷりとっても、
朝起きられなくなってしまうという貧血の症状が表れます。
これは酸素不足が脳に影響している状態です。
頭が重い、時々めまいがするなども症状も酸素不足が
影響しているのです。顔色が悪くなったり、まぶたに裏が
白くなるヘモグロビンという血液中の赤い色素が不足することで、
血の色が薄くなります。
酸素不足になることで皮膚までに十分な血液が
回らなくなるために、顔色は真っ白くなります。
まぶたの裏や、口の中の粘膜、爪なども白くなります。
爪が薄く割れやすい貧血の度合がひどくなると、
爪が薄くなり割れやすくなったり、爪が外側に反り返る
というような症状が現れるようになります。
もうここまでしまったら、貧血もかなりひどい状態です。
病院へ行って、医師の指導で鉄剤などの薬を服用
しなければいけなくなります。食べ物を飲み込みにくい貧血で
みられる症状で、食べ物を飲み込みにくくなるということがあります。
胃腸の調子が良くない食欲不振、吐き気、下痢、
便秘などの胃腸系のトラブルが起きることもあります。
これも、体の酸素不足が原因となっているようです。
氷をやたらに食べたがる鉄欠乏性貧血の場合に、
氷を無性に食べたくなるという症状が起こることがあるようです。
氷食症とも言われています。
しかし、これらの症状が全て出るのは稀です。
鉄剤
フェロミア、フェルム、フェロ・グラデュメット、テツクール、スローフィーetc
お大事になさって下さい。
主な症状として、
顔色が悪い
爪がスプーン状に反っている
息切れ、動悸、頻脈
めまい、頭痛
体がだるい、疲労感
すっぱいものを食べるとしみる
食べ物が飲み込みにくい
喉がつまる
などがあげられます´`
くらくらする、息切れがする、目尻辺りが特に疲れた感じがします。症状ではありませんが、目のしたの内側(眼球に接している面)が白っぽいと貧血だそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿