2012年3月10日土曜日

貧血に詳しい方、教えて下さい。 就職のため病院で健康診断を受けました。 後日、...

貧血に詳しい方、教えて下さい。



就職のため病院で健康診断を受けました。

後日、結果を見たら「医師からの就業上の注意」の欄に貧血(食事療法)と書かれていました。

これは、あまり気にする必要はないのでしょうか?

時々立ちくらみがある程度です。

貧血検査の数値ですが血色素量11.5、赤血球数355でした。

この数値が普通よりどれぐらいなのかも分かりません。(20代後半女です)

サプリなどで補えば大丈夫でしょうか?







ヘモグロビンの正常値ですが、基準値の表示は色々で、女性の場合大体は 12-16g/dL くらいの幅の記述が多いのですが、あるところによると 11.4-14.6g/dL とするところもあります。



ドクターの考えやその人の置かれた状況にもよるのですが、 10g/dL以下では中等度~強度の貧血ということで、鉄剤内服などによる治療が必要とされることもあります。



軽度の貧血なのですが、今はドクターの指示通り、食事を見直すといいと思います。

貧血の女性は多いのですが、やはりヘモグロビンまで低下してしまう状況というのは、あんまり普通とも思いません。女性は月経により貧血を起こすこともあります。もちろん何が病気があって貧血が起こっていることもあります。

現段階では特に病気らしいものもはっきりせず、食事で改善できる範囲ということなのでそれほど深刻に受け止める必要もないのかもしれませんが、健康のためにも、また、

もしこの先妊娠、出産ということを考えていらっしゃるならば、今はドクターの言われたとおり食事には気をつけれたら気をつけた方がよいと思います。



サプリについては、用量を守れば安全に使用できると思いますが、貧血の場合不足しているのが鉄分だけでなく、ビタミンB12不足、葉酸不足という場合もあります。腸の吸収障害があればビタミンB12、葉酸の摂取が不十分になることもありますので、その場合は医師の治療が必要です。

ですから、単体のサプリをメインにするのではなく、やはりバランスよく色んな栄養が摂取できる食事療法が効果的で一番無理がないと思います。



鉄分を取るには、レバーなどの肉や魚介類もしっかり取ることです。また野菜からも取れます。

鉄の含有量の多いと言われる野菜を列記しますので参考にして下さい。



●リーキ(ゆでて温野菜サラダに・スープ・煮こみに)

●京菜(油揚げとの煮物に・鍋の具に)

●サニーレタス(焼肉を巻いて食べる・サラダに)

●サラダ菜(100g中2,2g)

●春菊(100g中1,4g、お浸しや和え物に・鍋の具に・葉先でサラダに)

●チンゲンサイ(生を油でいためて・ゆでて和え物に・油通ししてからスープ煮に)

●つるむらさき(100g中1,4g、お浸しや和え物に・生でサラダや揚げ物に)

●ミニトマト(サラダに・ソースに・スープに)

●にら(生でも茹でてもミネラル量に変化なし、お浸しや和え物に・炒め物に)



 これらは魚介やレバーなどの鉄よりは体内での吸収率は劣ります。しかしこれを助けるのがビタミンCを含む食品です。一緒に摂る事により効率がぐっとアップします。

 もずくや昆布・ひじきなどに鉄分が多い事は既に知られています。

ちなみに、ビタミンCのサプリもありますが、時間が経つと尿中に排泄され効率よく体に残らないこともあります。やはり自然のものから取る方が吸収がよいでしょう。








色素と赤血球でなくって、問題は鉄分ですよ。勧められた食事を多少意識する食生活に変えたほうがいいです。

でも確かに女性には多いですね。サプリは鉄や鉄とマグネシウム、マルチミネラルを飲むといいです。

お肉やお魚を少し増やした方がいいです。







若くて痩せた人には結構あります。

女性の血色素(ヘモグロビン)の正常値は12.0~17.0g/dlです。

たいした貧血ではありません。



女性は月経もあるので鉄分を失いやすいです。



サプリよりも、鉄分の多い食品をとる方が体にはいいと思います。

ほうれん草、小松菜、ひじき・・・・

↓こんな食品です。



http://national.jp/college/kenko/24fe/index.html







再検査でなければまだ軽いのかも・・



今まで生理などで貧血ないですか??



サプリの常用でもいいと思います^^

0 件のコメント:

コメントを投稿