2012年3月20日火曜日

脳貧血の改善。 幼い頃より、少し長い間立っていたり、しめきった部屋にいると必...

脳貧血の改善。



幼い頃より、少し長い間立っていたり、しめきった部屋にいると必ず目の前が暗くなり、意識を失い倒れていました。
20才の頃救急車で運ばれた時は血圧上が60だったそうです。普段は低めで90/50ぐらいです。



2年前、出産前に何度も倒れ、入院・検査(CT・脳波)しましたが異常なしで、脳貧血だと言われました。現在35才、その後もかわらず貧血の症状は頻繁に起こるので、最近血液検査と腹部エコーをしましたが、数値での貧血はなく、白血球が増加しているので経過観察と言われました。家に子どもと2人の時に意識を失いかけたことがあり、とても不安です。今も気分が悪く眠れずに知恵袋にアクセスしました。



何か改善策をご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。







脳貧血は俗称でして、いわゆる血液の病気と言うか不調である「貧血」とは別物です。

血液検査をしても、血液の質が悪いわけではないので、貧血とは診断されないのでは??

「脳貧血」と「貧血」は、まったく関係が無いのです~~。



脳貧血を起こす人は、血圧が低い人が多いです。

血液の循環が良くなくて、圧力も弱いから、脳に行く血液が一時的に少なくなってしまい、気が遠くなったり倒れたりしてしまうのです。

妊娠中は、血液の循環が悪くなりやすいので、脳貧血を起こしやすいですよ?





脳貧血の予防は、規則正しい生活と低血圧の改善です。



・下肢の筋力を保ち血液を心臓に戻す力を強める。

・水泳や全身運動、ウォーキングを心がける

・朝食をきちんと摂り、水分も十分補給する。

・過食を避け、適性体重を守る。

・風呂上がりに水をかけ、冷水摩擦などで自律神経の働きや血液の循環をよくする



それと、いつ症状が起こるかわからないから、不安な気持ちも分かりますが、

あまり気にしすぎるのも…ストレス掛かって、血流に悪そうですね……

それと…こんな時間に起きていちゃダメかも~~私も人の事言えないけどさ。



ただ、いつもとちょっと違う!!という時があったら、迷わず病院へ行ってくださいね!!



体を動かしましょう~~

筋肉を使いましょう~~でないと、いつまでも血圧が低いままです。

高いよりは良いなんて気休めは思わないようにね?

低すぎるのも良くないですから~~

0 件のコメント:

コメントを投稿