2012年3月21日水曜日

貧血???

貧血???

たまに頭がフワーってなるんですけど、貧血とかはそういう症状ですか?

急に立ち上がったとかではなく、イスに座ってる時にもなります。

倒れたことはありません。







私も最近、貧血と言うのを体験しました。(苦笑)

妻が造血剤を使うくらいの貧血で自分の症状を聞いたらそれは貧血と言われました。

私の場合は寝ている時に頭がファ~って感じになったので妻にこれは何?と聞いたら貧血との事です。

妻いわく、やっぱり座っている時にでも質問者さんのようになるとの事です。

なので間違いなく質問者さんは貧血だと思います。

病院に行って血液検査や血圧を測れば直ぐに解ります。(苦笑)








貧血は、血液の成分である赤血球や、その中に含まれているヘモグロビンという赤い色素の量が減少した状態をいいます。このヘモグロビンの主成分が鉄で、そのため体内の鉄分が不足すると貧血になるのです。特に女性は月経による出血で鉄が不足しがちになります。食事による鉄分補給が大切ですが、その際、野菜や穀類に含まれる鉄は非ヘム鉄といって、体への吸収率が鉄分全体の2~5%と低く、肉や魚などに含まれるヘム鉄は15~25%と高くなっています。鉄分を効率よく取るには、野菜よりも肉や魚から摂取するのが望ましいでしょう。かといって、貧血には鉄分さえ取ればそれでよいわけではなく、鉄の吸収を高めるタンパク質やビタミンCも、合わせてしっかり取る必要があります。

効果的な食材

あさり、うなぎ、かつお、キャベツ、クロレラ、高麗人参、こまつな、こんぶ、しじみ、しそ、じゃがいも、すっぽん、スピルリナ、にんじん、蜂蜜、パセリ、はまぐり、ひじき、プルーン、ほうれん草、松の実、レバーなどです。

http://www2.health.ne.jp/library/1400-1.html







貧血は、脳に酸素欠乏が起こることによって頭痛やめまいが起こり、

心臓の酸素欠乏によって動悸、息切れが現れます。

皮膚や粘膜は蒼白になり、眼瞼結膜や爪などに著しいです。

頭がふわーとなる以外に、このような症状はありませんか?

あなたが貧血かどうかは、血液検査をしないとわかりません。

内科で診てもらわれたほうが安心ですよ。







あたまがふわーってなりますね。

視界が白くなる。

もしくは、周りの色がだんだんあせてきて、

たっていられなくなります。

あくまでも、自分は。

0 件のコメント:

コメントを投稿