貧血と微熱って関係ありますか?
貧血と関係ない場合に微熱が2週間以上続く原因は何が考えられますか?
高3の娘が貧血で倒れヘモグロビン値が5以下まで下がり2週間入院しましたが、6を超えて退院し、1週間近くになります。
入院中から38度前後の熱があり、風邪かと思いましたが、現在も37度台前半の微熱が続いています。
この微熱の原因は何でしょうか?入院中看護師等からはハッキリとした説明がありませんでした。
ちなみに、現在、鉄剤(フェルムカプセル)とホルモン剤(プラノバール)をそれぞれ一日一錠服用しています。
プラノバールは後4日で3週間になり、その後ピルを半年服用予定です。
病院での検査予定は21日ですが、それまでに他の検査とかしなくても大丈夫でしょうか?
【わかりやすい貧血の知識】というサイト内、
溶血性貧血・溶血性の症状と診断より、
溶血の酷い場合、発熱や腰痛といった症状が出る場合があるそうです。
という事で、貧血=発熱ではないでしょうが、関係性はありそうです。
ですが、2週間以上、発熱が続いているとなると、何かの病気の可能性もあると思うので、一度、検査日より前に、医師の受診を受け、相談された方が良いと思います。
「入院中から、現在まで、微熱が続いていますが、薬の副作用ですか?それとも、貧血によるものですか?」等、何か質問しなければ、多分、医師は、何も答えてくれません。
あくまで、私の経験上ですが。
何も言わなければ、「お大事に!!」で、終わりです。
【わかりやすい貧血の知識】
http://www.hinketu.sakura.ne.jp/index.html
貧血についての基礎知識や予防について書かれていますので、一度、ご覧になっては如何ですか?
私も、貧血症なので、時々、見ています。
薬については、鉄剤・ホルモン剤、共に、副作用として、腹痛・下痢はありましたが、発熱に関しては見受けられませんでした。
ですが、個人差もありますし、お近くの薬局にて、薬剤師さんに相談してみるのも良いと思います。
お大事になさって下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿