貧血について教えてください。
貧血かどうかを下まぶたの裏側をみてチェックしますよね?
私の場合、コンタクトをしていてそのアレルギーのためまぶたの裏側の目のふちの部分が赤くなります。
しかし、ふち以外はいつも真っ白です。
貧血かどうかを調べたいとき、どこを見れば良いのでしょうか?
お願いします。
私も特発性血小板減少性紫斑病と鉄欠乏性貧血です。
私は自分で目を見てもわかりません。貧血の人と貧血じゃない人を見比べたことがあるわけでもないし、どこまでを判断基準にするかは難しいから、わかりませんσ(^_^;)採血でHb(ヘモグロビン)を調べられるのが一番ですよ。
私の場合昔から貧血気味なので、結構酷くなっても普通に生活できます。先生に、「普通の人は座るのがやっとって位の数値だよ」と、言われた時も、普通に歩いてました(笑)
なので、同じ数値でも、人によって違いますから、自分でいきなり判断するのは難しいですよね。
まずは一度調べて、Hbがどの位あるのかを知ったうえで自分の基準を見つけられたらいいのではないでしょうか。
一応、私の貧血時の症状は、頭痛と立ちくらみですね。
まぁ、これも、病院に行って検査結果を聞いて…というのを何回か繰り返して(毎回貧血な訳ではないですし)そういえば、貧血って言われた時はこういう症状が出てるなって、自分の症状を気づきました。
頭痛などの内側の症状じゃなくて、表面上の症状が出てるならなら、(顔色が悪いとかの見て分かるような症状)結構貧血だとおもいますよ。
上の方の訂正をさせていただきますが、爪半月は、個人差です。まつげが長い人もいれば短い人もいるのと一緒で、人それぞれです。昔から健康のバロメーターの用に言われてますが、一切関係ありません。現に私はめっちゃあります。
私は『鉄欠乏性貧血』『特発性血小板減少性紫斑症』
という血液系の疾患を持つ人間です。
血液が上手く造れない体質でしょっちゅう寝込みます。
ですからいつも青白く、貧血特有の目の周りに出来る青いクマがあります。
貧血は普段の生活でも分かります。
一般的に言われているのは『アッカンベー』をした時に下まぶたの裏が
健康な人は赤い筋目が多くはいっているんですが、
貧血の人はその筋目がなく真っ白いと言われているんですよ。
最もそこまで白いと日常生活にも支障が出てきます。
目眩、立ちくらみが酷くて起きていられない状態になります。
後は唇。健康な人は綺麗なピンク色が貧血の人はくすんだ色。
青みがかかるっていうのでしょうか。
爪でも分かりますよ。
健康な人はピンク色で爪半月という爪の根に出ている白い山がはっきりと出ていますが、
私の要に貧血が酷い人間は爪が真っ白です。爪半月もありません。
他にも爪がスプーン状に反り返っているのも貧血の特徴です。
貧血の種類に『ムズムズ性症候群』というちょっと変わった貧血があります。
こちらは貧血が悪化して『神経』にくる病気です。
この病気に関しては一般内科の診察ではなく『心療内科』『精神科』での診察となります。
なぜなら『ムズムズ性症候群』という病気は『鉄欠乏性貧血』が悪化して『鬱』になって
酷くなると『自傷行為』が始まって自殺まで行く事もあるそうです。
因みに私はこの病気にもかかりました。でも自傷行為の手前で心療内科を受診して
『鉄剤』と『抗鬱剤』で一時的の治療をしました。
この病気もまたわかります。
手足が異常に冷たくどんなに温めても一向に温まらず、
ムズムズしてくるんです。
0 件のコメント:
コメントを投稿