健康診断で貧血と診断されました。
A~Eの5段階で、結果はE・要治療でした。
今日病院に行ってきましたが、お医者様は再度採血してくれましたが、
その結果も出ないうちに一か月分の薬を処方されました。
既に充分鉄分が足りない状態なので処方するとの事、
今日の採血は更に具体的に「どのくらい鉄分が足りないか」などを調べるためだそうです。
自覚症状はありません、食事の好き嫌いもありません。
また、婦人科検診もしまして、異常なしでした。
月経も定期的にあります。
お医者様の話では、一ヶ月薬を飲んでもスグに貧血が治るわけではないそうです。
今後自分でも食事など気をつけますが、ひどい貧血の方はどのように治療されていますか?
あと、勉強不足で恥ずかしいですが、貧血って病気ですか?
自覚症状がないので、薬まで飲まなければならないことに動揺してます。
まず正確を期するために、「貧血」の言葉の意味を説明します。
医学的な意味での「貧血」と俗に言う「貧血」の意味は別のものです。
しゃがんでいた人が立ち上がりざまにフラフラとする状態を俗に貧血といいますが、医学的にはこれは貧血ではありません。これは言うなれば「脳貧血」(これも俗称)であり、起立性低血圧とか自律神経反射によって起こる欠神発作というのが正確な病態です。
●貧血の診断は血液検査によって確定します。
血液中の酸素の運び屋である「赤血球」の数が基準値以下の場合、これを「貧血」といいます。
厳密には赤血球の数が正常でも「血色素=ヘモグロビン」が基準値以下の場合も「貧血」です。
平たく言えば、血液が「うすい」状態のことを貧血というわけです。
酸素の運び屋が少ないわけですから、持久力が低下し、慢性的に体がだるいといった症状が現れます。
もちろん貧血の程度が軽い場合や、長期間かかって少しずつ進んでいった貧血の場合は必ずしも自覚症状があるとは限りません。
症状がないからといって、大丈夫ということにはならないのです。
---
さて、貧血の原因ですが・・・
赤血球は骨髄で作られ約4カ月の寿命を終え、脾臓で廃棄処理されます。
この赤血球が減る原因は
1.消費・減少が大きい
2.生産が小さい
のいずれかです。
1.は出血(血管外へ血液が失われる)と溶血(赤血球が破壊される)があります。
これらの中で頻度が最も多いのはなんと言っても慢性出血です。
胃腸からが最多と思われますが、女性の場合月経過多で貧血になることはしばしばあります。
よくあるパターンとしては子宮筋腫→月経過多→貧血です。
もちろん、溶血や骨髄病変による貧血も想定した検査は、しておく必要があるでしょう。
---
治療は・・・
貧血の程度が激しく、たちまち生命の危険があるような場合は無論「輸血」です。
ヘモグロビンで6.0g/dl以下ならまず輸血を考えるでしょう。
緊急性のない場合は「鉄剤」投与です。ヘモグロビンの原料である鉄を内服もしくは注射で補充するのです。原因によっては「鉄剤」を投与しても解決しませんので、原因を見極めることは重要です。
ひとまず血液中の鉄分が減少しているような状態の貧血の場合は有効です。
これらはどちらも「補充療法」であって、原因を解決するものではありません。
原因の究明と解決が最も重要な治療であることは当然です。
---
あなたがすべきことは・・・
1.まずどの程度の貧血なのかを把握すること
正常値は
赤血球 350万個/μl以上
ヘモグロビン 12g/dl以上
くらいが目安です。
250万以下、8g以下はかなりの貧血と言えるでしょう。
2.原因の究明(を医師に求める)
滅多にはありませんが、生命に関わる疾患が隠れている可能性もゼロではありません。
3.ひとまず鉄剤の内服で貧血を立て直す。
薬に頼るのが全てではありません。鉄分を多く含む食事も考えてみて下さい。
しかしあくまで対症療法です。
貧血は原因の如何によっては根本的な治療法・対処法は全く異なります。
動揺する前に「学んで生かす」です。(どっかで聞いたなぁ?・・・)
私も貧血で治療を受けたことがあります。
検診で、同じく要治療でした。
受診をしたら即薬。
結果は1週間後でしたよ
やはり先に治療を始めました。
貧血治療は長期になるのは仕方がないことのようです。
私は、めまい、息切れなど自覚症状がありましたが、ない人もそれなりに多いとか。
治療は鉄剤とビタミンB12をもらったはずです。ビタミンB12は鉄分の吸収をよくします。
3ヶ月ぐらい飲みましたが、気分が悪くなるばかりで、今は勝手にやめてしまい自分独自の食事療法を行っています。
肝、牛肉、ひじき、きくらげ、削り節の茶色いところ、など鉄分が含まれていたと思います。ビタミンB12はイカやたこに含まれているので魚介類を一緒に食べるようにしています。
よく食べているのはシーフードカレーのひじき入りです。
貧血については下記リンクをご覧下さい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A7%E8%A1%80
http://www.hinketsu.net/ こちらは貧血の方の食事も書いてあります
女性に多いのは鉄欠乏性貧血だと思います。
一般の人より血液中の赤血球の数が少ないので病気に分類されると思います。
病気って自覚症状がなくても進行して、そのうちひどくなるパターンが多いですから
健康診断で発覚したのは良かったのではないでしょうか。
貧血にもいろいろ種類がありますから、あまり軽く見ないほうがいいですよ。
http://www.hinketu.sakura.ne.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿