2012年3月20日火曜日

貧血について質問です。(長文すみません) 私は中学生の頃から(現在は20代後半...

貧血について質問です。(長文すみません)





私は中学生の頃から(現在は20代後半です)、

鉄欠乏性貧血で、血液検査でよく引っ掛かりました。





そのたびに病院に行き、鉄剤を3ヶ月間服用し、

再度血液検査をしています。

すると薬のおかげで、鉄分の数値が標準になり、

医師からも「もう薬は飲まなくていいですよ」と

言われていて、その通りにしていました。







でも薬を飲まなくなると、

また鉄分数値が下がり、

翌年の血液検査で引っ掛かってしまいます。





食事にも気を遣っているのにも関わらず、

毎年これのくり返しです。。。。。。。











私は赤血球数が標準より多く、

医師の話によると鉄欠乏性貧血が原因で、

赤血球数が増えてしまうそうです。









薬を3ヶ月間服用しても、

薬を飲むのをやめてしまうと

また元の数値に戻ってしまうので、

どうしようもありません・・・・・・。











鉄欠乏性貧血だと診断されたことのある方、

どのように対処していますか?

年中薬漬けですか?







こんにちは。

貧血の治療は3ヶ月程度の鉄剤の服用だけでは不十分ですよ。

女性は、ただでさえ月経がありますから男性の2倍の鉄分の摂取が必要です。

そのため鉄欠乏性貧血になりやすい傾向があるのです。



さて、鉄剤を服用して3ヶ月程度でヘモグロビン濃度は改善しますが、貯蔵鉄のフェリチンの改善には至りません。

そのためヘモグロビン濃度が改善されたあとに、さらに3ヶ月程度、鉄剤を服用し続ける必要があります。

この、さらに3ヶ月がフェリチンを改善するために必要なわけです。



フェリチンは身体の鉄の貯金のようなものです。

今後、治療を受ける際はこの事に注意してください。



一部の病院ではこのような治療の原則を知らない方もおります。

http://www.mfukuda.com/kouen/tetu.htm#7





貧血について私は知恵ノートにまとめてます。

是非、こちらも参考にしてくださいね。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2570

0 件のコメント:

コメントを投稿