貧血治療のため1年ほど前から鉄剤を飲んでいます。・・・かなり前から貧血の症状はあったのですが、
自覚症状がなく、日常生活にも支障がないので治療をしていませんでしたが、調べてみるとやはりひどい貧血
ということで鉄剤の治療を開始しました。1年ほど経ち、貧血は解消されたのですが貯蔵鉄の値が思うように上がらずこのまま服用をやめてしまうとまた”貧血になりかねない”とのことで継続することとなりました。
以前からこの繰り返しで”鉄剤”とは縁がきれないのです。肝臓の働きがわるいのでしょうか?
指摘されたことはありませんが、なにかもっと内科的によく診てもらったほうがいいのでしょうか?
先ず、日常生活において貧血の要因となっているような
事象はありませんか?
例えば、
食事中或いは食後に必ずお茶を飲む(鉄分の吸収低下)
血の素となる肉類をほとんど食べない(葉酸・V.B12等の不足)
鉄分の吸収を助けるビタミンC(果物等)をあまり摂取しない
よく激しいスポーツをしている(赤血球が壊れやすい)
人より経血が多い
黒い便が出る(胃腸などからの出血)
慢性的な炎症疾患、感染症、悪性腫瘍などがある
など。
これらに特に該当するものがなければ、あとは内科的な
問題・原因になると思いますが、単に鉄分・葉酸・V.B12の
何れかが不足して起こるものもあれば、赤血球自体、
或いは赤血球が造られる過程における先天異常など、
そういったものに起因する貧血もあります。
この辺はもう、医者での検査・診断次第で、何に該当する
かは聞いてみないことにはわかりません。治る貧血もあれば、
場合によっては、うまく付き合っていかなければならない
貧血もある訳です。
先ずは、診てもらっている先生にはっきりと聞いてみてはどうですか?
0 件のコメント:
コメントを投稿