貧血?低血圧?
2~3年に1度、重度の貧血を起こすことがあります。
腹痛や頭痛→吐き気→発汗や悪寒が立て続けに起こり、
そのときそばにいた友人いわく顔は真っ青になっていたそうです。
一時的ですが、目が見えなくなったり、周りの音が聞こえなくなることもあります。
症状は、1時間ほど休むと楽になりました。
病院で診てもらったのですが、そのときは特に異常はないと言われました。
以前、病院で血液検査をした際に「貧血」だと言われ、
薬を処方してもらったことがあるので、ずっと貧血だと思っていたのですが…。
普段から、立ち上がったときやお風呂上がりに立ちくらみがあるので
大学の健康診断で問診をしてもらった際に相談をしたところ、
「貧血ではなくて、脳に血を送る機能がうまく働いていない」と言われました。
低血圧(健康診断のときは上80、下60)でもあるので、
あの症状が貧血のせいなのか低血圧のせいなのか分からなくなってしまいました…。
今でも貧血の薬は持っているのですが、
貧血の対策をすればいいのでしょうか??
低血圧の対策というのはあまり聞いたことがないので…。
質問者さんが女性であれば、生理で貧血気味なのかもしれません.
あるいは子宮筋腫など、悪性でないにせよ貧血症状を引き起こす婦人科疾患は存在します.
問診ではなく、実際に病院(初診は内科でOKでしょう)で精査して貰うのが一番ですが....
服用されているのは鉄剤でしょうか?
貧血対策としてはレバーやホウレンソウなど食事療法もおススメです.
低栄養でも貧血はおこりますので.、食生活を見直してみるのも手です.
ただ、気になるのは血圧ですね.症状からいえば起立性低血圧だと思います.
併せて内科の先生に御相談下さい.
上の方と同じですが、それは脳貧血だと思います。
私も頻繁に脳貧血起こしてます。
それは貧血ではなく
脳貧血ですね。
一過性の物なので
予防が出来ないので
なったら休むしかないですね。
私も年に1回くらい
脳貧血起こします(T_T)
0 件のコメント:
コメントを投稿