2012年3月18日日曜日

貧血と筋肉 私は女高校生の運動部ですが、貧血になってしまいました(ヘモグロビン...

貧血と筋肉



私は女高校生の運動部ですが、貧血になってしまいました(ヘモグロビンは7.2でした)




最近走ると筋肉が動かなくなってきて(乳酸がたまる感じで、すごい疲れます)走れなくなります。これは貧血と関わりはあるのでしょうか!?それとも寒さによる準備運動不足なのでしょうか!?





またどうすれば筋肉が動くようになるのでしょうか!?





お願いします







ヘモグロビン 7.2g/dlはかなりのレベルの貧血です。女性の標準値はおおよそ12-14g/dlなので、酸素を運ぶ能力が他人の半分くらいということになります。7g/dl以下は心臓の働きにも影響があるので、慢性的な病気の貧血なら、輸血をすることもあるレベルです。



貧血の原因は、恐らく鉄欠乏だと思いますが、この診断には最低限MCV、フェリチンの検査値が欲しいところです。

鉄欠乏性貧血と診断がつけば、治療は鉄剤ですが、体重40kg、目標ヘモグロビンを12g/dlとして鉄分の不足は800mgと計算されます。食事からとれる鉄分は一日2-3mgと言われており食事だけでは改善は難しと思います。サプリメントも様々で、多い製品は1錠40mgと病院で処方する鉄剤とほぼ同レベルのものもありますが、飲みすぎても体によくありません。また薬の吸収率も100%でもありません。



貧血の改善には、一度診療を受け、鉄欠乏性貧血でよいか、その原因は、女性なので、スポーツ貧血でよいかを確認してもらい、適量の鉄剤の処方を受ける事が大事だと思います。普通なら、鉄剤を1日分100mgを2-3週間飲めばかなり体は楽になると思います。



MCV,フェリチンなどは小生yokeikamonenの回答も参考に読んでみてください。補足があれば追記しますが知恵袋の限界もあるかもしれません。



補足を見ました。貧血が良くなるまで無理はしないでください。心臓への負担が最も心配です。また、貧血が改善した後、うまく維持する事もお忘れなく。鉄分は、ミオグロビンという筋肉の一時酸素預かり物質にも必要なのでアスリートには大事な栄養なのです。








私も貧血(鉄欠乏性貧血)になり血中濃度が9.8まで落ちてしまいました。まったく走れない状態でした。なのでいったん運動を完全にやめました。だいたい2ヶ月くらいですかね。その間は汗は絶対かかないようにしました。汗をかくと血中濃度が下がってしまうので。あと靴も変えました。ソール(靴の底)が薄い靴で走るとこれまた血液を壊してしまいます。食事はとりあえずレバーですね。特にレバニラ炒めです。ニラが鉄分の吸収を促進してくれます。ひじきもオススメです。ただ植物性よりも動物性のほうがいいです。牛乳は鉄分の吸収を妨げるので控えましょう。サプリメントについてですがオススメしません。市販のものはほとんど効果がありません。医者で出してもらえる鉄剤が一番です。とりあえず医者から鉄剤をもらうことをオススメします。長い戦いになると思いますが、諦めずに頑張ってください。応援してます。







まず、わからないとゆう不安を取りのぞくためにも鉄分補給にレバー、ホウレン草、ヒジキなどを食生活に取り入れていきましょう。

サプリメントのヘム鉄でもいいでしょう。

そして筋肉を動かすというのは数々の方法がありますが、運動前にアミノ酸を摂るといいかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿