レバーが貧血にいいというのは本当ですか?
貧血にはレバーがいいというのは本当です。
貧血の多くは、鉄欠乏性貧血といわれます。
鉄は赤血球のヘモグロビンの中心にあり、酸素と結合してその運搬を担います。
レバーが貧血にいい理由は、まず鉄の含有量が多く、その吸収効率が高いことです。
野菜、穀類、海草など非ヘム鉄の吸収率が5%程度であるのに対し、
肉やレバーのヘム鉄の吸収率はおよそ20%です。
豚レバー100gは鉄を約24mg含み、このうち約5mgが吸収される計算です。
成人男子の鉄の所要量5~9mg(1日)の大部分は100gのレバーで補えるわけです。
レバーや肉などに含まれる動物性タンパク質は、野菜などの非ヘム鉄の吸収を助けます。
さらに、レバーはヘモグロビンに鉄を渡す役目をする銅も含んでいます。
銅が不足すると、肝臓などの貯蔵鉄が引き出せなくなって鉄が不足し、貧血になります。
貧血の治療や予防には銅も必要で、レバーは鉄も銅も含む、まさに貧血予防に効果的な食品なのです。
理由はわかりませんが、私は母からそう聞きました。あとほうれんそうなども貧血にはいいそうです。
確かに鉄分は多く含まれてますからねぇ…
でも妊娠中はダメらしいですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿