貧血この値ってどうですか
赤血球 411
血色素量 9.6
ヘマトクリット 28.4
Fe 23
TIBC 568
でした
15女子でお医者さんは「まぁ様子見てください。軽度の貧血です」と言っていて薬はくれませんでした。しかし今日家の人が鉄剤を買ってきてくれました。これって薬飲んでもいい値ですかね?
症状としては動悸、息切れがすごいです。
医者ではないので申し訳ないですが、自身の貧血経験をもとに見解します。
自身も別の理由で同じ鉄欠乏性貧血経験がありますが、同様に、上記の数値から、ゆゆしきまでとはいいませんが、「貧血」しかも「鉄欠乏性貧血」という症状・診断かと思います。
血色素量(ヘモグロビン)が女性ですと、11か12以上が正常ということで、やや低い
また、Fe(血清鉄)が正常値より低く、UIBC(→TIBCと書かれていますがそうではないと思う)が正常値より高いです。
(→これらで、貧血の原因を見ていると思いますが、鉄欠乏性貧血ですとこれらが必ず異常値となる)
参考までに、血液検査の数値の見方を説明しているサイトを案内します。よろしければご覧下さい。
http://www.medical-examination.com/blood/
若い女性の方は、特有の事情でよくこの症状になることが多いと医者に聞いたことがあります。
詳しくは以下のサイトをご覧頂き食生活等の改善をされることかと思います。
http://www.medical-examination.com/disease/blood/tetuketubou-hinket...
確かにここには、鉄のサプリを飲むというのも悪くないとは記載はありますが、念のため、病院にかかっていることも伝え、薬局の薬剤師さんにもしっかり相談してみたらいかがでしょうか。(素人判断も如何かと思い・・・)
また、病院では様子見と言うことなので、それは致し方ないのでしょうが、あまり症状(息切れや動悸)かんばしくないようでしたら積極的に再相談を行ってもいいのではと思います。自身も、(男性女性の違いはありますが)だいたい似たような数値になったことがあり、結果として、どうにもならなかったので、以下の治療をしてもらったので・・・
どうにもならない場合は、「鉄剤(→医者が判断した適切な貧血治療薬)」の服用で症状は必ず改善するかと思います。(ただ、ちょっとばかり副作用もでるかもしれないので保留しているのかもしれません)
自身は、胃腸の不調がもとで鉄欠乏性貧血になったのですが、胃腸の治療と並行しこの鉄剤の服用を2~3ヶ月行ったら、すっかり血液の検査数値(特に上記項目)も改善しました。
ご質問者様は若い女性特有の事情での鉄欠乏性貧血であると推測しますので、これらの事情も考慮しながら、病院であれば、治療はされるかと思います。耐えられなければあらためて病院で相談して頂いた方がいいかもしれません。
ご参考に頂ければ幸いです、お大事にして下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿