2012年3月13日火曜日

貧血??

貧血??

一緒に働いている女性(33歳)の事なのですが、

最近、体調が悪いらしく、仕事中に手が冷たくなってくると同時に、

顔も白くなり、歩く事も立っている事もできずにフラフラと倒れてしまうのですが、

これって単なる貧血なのでしょうか??



だいたい5~10分ぐらい休むと復活するのですが、

一日に何度もあるのでちょっと違うような気もするのですが。。。



子供じゃないので放っておけば良いのかもしれませんが、

病院に行くように薦めても行きたがらないので心配です。



ちなみに、仕事先はとても混雑するスーパーで、

常に時間に追われて仕事をしているようなところなので、

精神的なものも何かあるのかなぁ??



何か思い当たる症例みたいなものがあれば、

教えていただきたいです。







貧血は、血液の成分である赤血球や、その中に含まれているヘモグロビンという赤い色素の量が減少した状態をいいます。このヘモグロビンの主成分が鉄で、そのため体内の鉄分が不足すると貧血になるのです。特に女性は月経による出血で鉄が不足しがちになります。食事による鉄分補給が大切ですが、その際、野菜や穀類に含まれる鉄は非ヘム鉄といって、体への吸収率が鉄分全体の2~5%と低く、肉や魚などに含まれるヘム鉄は15~25%と高くなっています。鉄分を効率よく取るには、野菜よりも肉や魚から摂取するのが望ましいでしょう。かといって、貧血には鉄分さえ取ればそれでよいわけではなく、鉄の吸収を高めるタンパク質やビタミンCも、合わせてしっかり取る必要があります。

効果的な食材

あさり、うなぎ、かつお、キャベツ、クロレラ、高麗人参、こまつな、こんぶ、しじみ、しそ、じゃがいも、すっぽん、スピルリナ、にんじん、蜂蜜、パセリ、はまぐり、ひじき、プルーン、ほうれん草、松の実、レバーなどです。

URLも見て下さい。

http://www2.health.ne.jp/library/1400-1.html








思い当たるものをあげていきます。



①迷走神経反射

一般的に「貧血」と呼ばれているものかなりの部分が

この「迷走神経反射」に相当すると思います。



神経の緊張が一気に途切れて、血圧が下がって失神を起こすみたいなものです。

疲れている時に長時間立っていたりするとおこりやすいです。

長時間の朝礼で倒れたり、電車の中で立っていて貧血を起こしたりするのも大体これです。



つまり、あなたの言う「単なる貧血」。

常識的に考えてこれの可能性はかなり高いのではないかと思います。



②医学的な「貧血」

血液検査で「赤血球」や「ヘモグロビン」という項目が正常より低い状態。つまり血のなかの赤い成分が少ない状態です。一番多いのはやはり鉄分が不足する鉄欠乏性貧血ですが

他にも貧血の原因はたくさんあり、放っておけないものもあります。



③不整脈

一時的に不整脈を起こして失神している可能性はゼロとは言い切れないかと思います。

この場合は最悪、命に関わることもないとは言い切れません。脅かすわけではないですが。



その他、ヒステリーや、てんかん、脳の血管の問題など・・・可能性はかなり低いと思われますが。



いずれにしても病院を受診していただくのが最善かとは思いますが。

そうもいかないのであれば。



まず①の予防として、水分を十分にとること、休養、休憩を十分にとること。

規則正しい生活、食事をすること。

また②の最低限の対策として、他の方が書いておられるような

鉄分の多い食事を取るようにすること。



できる限りこれらを実践してみて、やはり症状が改善ないようでしたら

病院を受診したほうがいいと思います。







手や足にしびれもあるようでしたら、精神的なものだと思います。←にプラスして呼吸困難と蕁麻疹・失神・めまいなどの症状で心療内科に通っています。

安定剤でずいぶん楽になりますよ。

どちらにせよ早く病院に行く事を勧めないと、もっと悪くなっちゃってからでは・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿