貧血系でフェリチンだけ単体で低い事ってあるのですか?
他の一般的な項目は医師に何も指摘されたかったのですが、貧血を疑っています。
まだフェリチンはやった事が無いのですが、フェリチンだけ低い貧血ってあるのですか?
あるのではないでしょうか。
フェリチン単体で、というのは、血清鉄(Fe)や鉄結合能(TIBC、UIBC)は正常、という意味ですよね?ヘモグロビンは低値なのですよね?
フェリチンは貯蔵鉄の指標(つまり、体にどれくらい鉄が備蓄されているか、ということ)です。
フェリチン低値は、鉄欠乏貧血の診断基準となりますが、この診断基準に、血清鉄や鉄結合能は含まれません。(ただ、普通は血清鉄は低値、鉄結合能は高値となります)
なお、フェリチンが高値なのに貧血である場合は、急性出血の早期や、鉄を利用できない疾患(腎性貧血、血液疾患、悪性腫瘍など)が考えられます。
もしヘモグロビン低値、フェリチン低値なら鉄欠乏性貧血、ヘモグロビン正常、フェリチン低値なら鉄欠乏症(鉄は不足しているが、貧血にまではなっていない状態)の診断で良いのではないでしょうか。検査の値にもよりますが、どちらも鉄剤投与の適応になります。
詳しいことは、検査データを見ないとわからないので、担当の医師にもう一度確認して頂くのがいいと思います。
補足に関する追記
ヘモグロビンが正常なら、貧血ではありません。ふらつき等の症状であれば、脱水や、自律神経による症状でも起こります。(脱水ならデータに異常がでますが…)
もう一度、内科で相談してみてはどうでしょうか?
あります。
スポーツ専門で診てるとこはすぐわかりますが、たいていの医者は大丈夫だと言う。
それは当の本人が経験ないし、そういう患者を診てないからわからない場合が多い。
フェリチンが低値だと後半かなり失速します。
なぜなら貯えが全くないから(フェリチン=貯蔵鉄)
何人もそんな人をみてきましたが、まず鉄材を飲んで元の数値に戻してからその後は食事で補いましょう。
全然疲労の回復具合が違います。
おそらく病院に行っても健康だからと言われ鉄材はもらえないので近くの薬局に行き買ったほうがいいですね
オススメはエミネトンです。
胃の粘膜を保護する成分も入っているので
1、2週間ほどで感覚が変わってきますよ。
頑張ってください
0 件のコメント:
コメントを投稿