貧血について教えて下さい。
目眩と息切れが酷く苦しくて、血液検査をしたら、貧血と診断されました。
疲れやすいというのも貧血からきてるのでしょうか?
ヘモグロビンの数値が下がると、体の中ではどんな変化が起きてるのですか?
フェロミアを飲んでいますが、貧血の治療は何ヵ月くらいかかるのでしょうか?(何ヵ月くらい飲み続けるのでしょうか?)
前に2~3ヶ月飲んで一旦良くなったんですが、また再発してしまいました(*_*)
実際に貧血治療をされた方、貧血は治りましたか?
貧血になると、息切れ、動悸(坂道や階段を歩くだけでも息切れがする)、だるさや眠気などの症状が出てきます。
なぜ貧血になっているか原因を調べる必要があります。
女性なら、子宮筋腫、内膜症で生理の出血が多い場合に貧血になります。
また胃潰瘍や大腸ポリープがある時、血液の病気などでも貧血になります。
貧血自体は鉄剤の服用で2ヶ月くらいで数値は正常になりますが、原因になっている病気の治療をしなければまた数ヶ月後には貧血になる可能性があります。
心当たりがあるのであれば、婦人科や内科で検査を受けましょう。
貧血の時に低下するヘモグロビンは、肺で酸素をうけとって全身に運んでいます。
その酸素を使って筋肉を動かしたりするのですが、ヘモグロビン自体の数が減るということは酸素を運ぶ媒体が減るということ。酸素が減れば当然体を動かすことがつらくなります。
頭にいく酸素が十分でなければ眩暈がしたり、少ないヘモグロビンを体内で何回も回さなきゃいけないので血液を送り出す心臓が働きまくって頻脈になったり、酸素を手放してきたヘモグロビンにまた酸素を渡さなきゃいけないから息が荒くなったり…
0 件のコメント:
コメントを投稿