2012年3月10日土曜日

貧血を治すにはどうしたらいいのでしょうか

貧血を治すにはどうしたらいいのでしょうか

数年前から健康診断の度に「貧血」といわれ,

献血もできない状態です。

自覚症状が全くないので,

何で「貧血」になってしまったのか

訳もわかりません。

最近の健康診断では

「医療機関への受診をおすすめします」とまでいわれました。

こういう場合には,やはり内科病院へ行った方がいいのでしょうか。

それと,どのような治療をしていただけるのでしょうか?

どなたかご存じの方,教えてください。







ゆっくりと進む貧血の場合の多くは症状がありません。

貧血を治すためには、その原因を突き止めなくてはなりません。

病院での検査でしかわかりませんので、病院へ行ったほうがいいと思います。



原因としては鉄欠乏性貧血の可能性が高いと思います。

その場合は、なぜ鉄が足りないのか、原因を探ることになります。

病院で行う検査としては、胃カメラ・便検査(血液が混じっていないか)・

(女性の場合)婦人科での診察があります。



検査で貧血の原因になる病気があれば、それに対応し、

また、鉄剤の使用を考えるということになります。



他の方もおっしゃっているように、食事に気をつけることで改善できること

もありますが、鉄剤が必要なことも多いです。

貧血が良くなっても、体調は変わらないとおっしゃる方もいますし、

良くなってから、疲れにくくなった・調子が良くなったと気づかれる方も見えます。








ヘモグロビンの量が、標準値内に入っていないからと言って、嘆く必要はありません。

痩せ過ぎ、太り気味など、みなさん個人差があるから、世の中面白いんですよ。







貧血にもいろいろありますが、まずは一度病院で血液検査をされてはいかがですか?

女性に多いのが、「鉄欠乏性貧血」で血液中の鉄分が少ないことで起こります。

軽度の場合でしたら、鉄分の多い食品をとるように意識するとかで改善するかもしれませんが、

実際はなかなか食べ物からだけで、と言うのは難しいようです。

それに体質でもともと鉄が不足しやすい人もいます。

もし、鉄欠乏性貧血だったら、鉄剤の服用をしますが、

私の場合は、服用すると具合が悪くなり、やむなく鉄剤の注射に切り替えました。

鉄剤を静脈注射するのですが、4~5日に一度の割りで三ヶ月通院しましたので、

結構大変でした。

金額はさしてかかりませんが、待たされるし病院が遠かったので・・・・

三ヶ月通院したところで再び血液検査をし、鉄の数値が上がったのでおしまいになりました。

一度これをすると半年は大丈夫なのだそうです。

中には鉄欠乏ではなく、知らず知らずのうちに体の中で出血が起こっていて

貧血になる場合もあるので、内科に行って検査してみることをおすすすめします。







一般的には定期的に血液検査を受けながら、鉄剤の内服を続けることでしょうか。

特に症状がなくても、Drが良いというまで数ヶ月内服することになると思います。







CMでもやってましたがこれはすごくオススメですよ。



http://www.kenko.com/product/item/itm_7711129072.html

0 件のコメント:

コメントを投稿