2012年3月10日土曜日

貧血の予防法

貧血の予防法

去年から貧血がひどくて鉄分をたくさんとるように心がけているんですけど

これを食べると予防になるよ、とか

こういうことをすれば予防になるよ

など何かあれば教えてください!







質問者の方のお年が分からないので何とも言えませんが、私の経験からお話させていただきます。



自覚症状は殆どありませんでしたが、健康診断では毎回『要治療』になってました。



処方された薬も数ヶ月飲みましたが、止めると値も下がるので根本的な治療にはならないなと勝手に判断し、薬は止めました。



私の生活習慣でまずダメな点は、朝食を食べないという事でした。

下手に食べて(?)会社に行くと、お昼前に手が震えるくらいお腹が空いてしまい仕事にならないからです。

(冗談みたいですが本当なんです)



そこでこれを改善しようと、少量から朝ごはんを食べるようにしました。

今は慣れてきたので、かなりしっかり食べています。

(そのかわり夜を少なくしました)



あとは鉄分の入っている牛乳を飲むようにしました。

たいがい鉄分とカルシウムが一緒に入っているので女性には嬉しいですね。

でも私は牛乳が苦手なので、コーヒーに入れて飲むようにしています。



完全に私だけの民間療法ですが、これを半年ほどやっただけで、今年の人間ドックでは初めて貧血『要治療』から解放されました。



鉄分が含まれる食品でメジャーなものとしては、レバー、ひじき、小松菜などなど(ネットで探してみてください。貧血サイトは山のようにあります)。



サプリメントもいいと思いますが、『ビタミンC』が入っているか成分表を見てください。鉄分の吸収にはビタミンCが必要だったと思います。

ビタミンCが入っていないサプリメントなら、それも併せて飲みましょう。



どの程度の貧血なのかが全く不明なので、もし『動くとすぐ疲れる』『しんどい』『よくクラクラする』などの症状が頻繁に出るのであれば、すぐ病院で見てもらってください。



私は「自覚症状もないのに何で治療が必要なの?」と思ってましたが、やる気や持久力にも関係するようです。

また妊娠に貧血は大敵です。もし質問者さんがお若いなら、早いとこ治しましょう。



長々とすみませんでした。








ビタミンCを含む食品を一緒にとると、鉄分の吸収が良くなると聞いたことがあります。

逆にタンニンを含む食品は、鉄分の吸収を妨げるそうです。



植物性より動物性の方が鉄分含有量が多いそうです。



あまり貧血が続くようでしたら、体内での出血も考えられますので、1度病院へ行ってみた方がいいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿